• 1998 大和シルフィード(中学生チーム)発足
            • 2005 全日本U-15女子サッカー選手権大会 3位
            • 2007 全日本U-15女子サッカー選手権大会 3位
            • 2008 全日本U-15女子サッカー選手権大会 3位
            • 2012 6月NPO法人格取得
            • 2013 全日本U-15女子サッカー選手権大会 3位
            • 2014 大和シルフィードトップチーム創設
            • 2015 チャレンジリーグEAST参入
            • 2015 大和市ホームタウンチーム 認定
            • 2016 チャレンジリーグ 準優勝
            • 2017 チャレンジリーグ 第3位
            • 2018 チャレンジリーグ優勝・プレナスなでしこリーグ2部昇格
さらに歴史を読む

大和シルフィードは、1998年4月に中学・高校生年代でサッカーを続けられる環境を作ろうとの思いでスタートしました。創部当初は全員中学生の1チームでしたが、現在は女子サッカーの注目もあり、中高生年代が約40名、トップチームが約25名活動しています。 大きな転機は、2011年女子ワールドカップ優勝と、2012年ロンドンオリンピックでの銀メダルでした。大会で活躍した川澄奈穂美、上尾野辺めぐみ両選手がシルフィード出身であることから、大和シルフィードは全国区の知名度を得ました。「地元大和からなでしこチームを」と大和市からも支援を約束いただき、広く市民に愛され支えられる総合型スポーツクラブを目指し2012年にNPO法人を設立、2014年にはなでしこを目指すトップチームを結成いたしました。 現在、クラブは「大和シルフィード」(通称トップ)「大和シルフィードU-18」(通称U-18)「大和シルフィードU-15」(通称U-15)の3チームで構成されます。 トップは、2014年度県リーグ1部に属し11月に行なわれたチャレンジリーグ参入決定戦において上位の成績を収めチャレンジリーグ昇格を決めました、2015年4月に大和市のホームタウンチームに認定され、以降大和なでしこスタジアム(旧:大和スポーツセンター競技場)をホームグラウンドとしています。 2018シーズンにプレナスチャレンジリーグで総合優勝し、翌年2019シーズンからプレナスなでしこリーグ2部に属しています。 U-18は、2016年度にU-15の選手が中心となり発足しましたが、外部チームからの入部も随時受け付けています。年間を通して関東プリンセスリーグ・ユース選手権を戦い、夏季・冬季休みでは遠征合宿などで日々トレーニングを行っています。 U-15は、U-15リーグ・アカデミーカップの他、U-15選手権大会、中学生大会に出場し、全国大会を目標に日々トレーニングを行っています。大和市はもちろん、県内各地から集まっています。サッカーの技術だけでなく、挨拶やチームの仕事の分担なども率先して行えることも大切にしています。これまでU-15年代では多くの大会で好成績を残してきました。U-15選手権では05、06、07、08、09、13年度に全国大会に出場し、なかでも05、07、08、13年度では全国3位の好成績をおさめました。 クラブの外でもシルフィード出身の選手達はいろいろな場で活躍しています。2011年ドイツワールドカップ優勝で一躍全国区になったアルビレックス新潟川澄奈穂美 上尾野辺めぐみは、ともにシルフィードの1期生です。 2014年アジアカップで日本代表戦出場を果たした杉田亜未をはじめ、バルドラール浦安ラス・ボニータス筏井りさ、スペイン女子サッカー1部リーグ所属 スポルティング・ウエルバ田中ひとみが活躍しています。 その他、全国大会常連の大学・高校サッカー部に多数のOGがいます。